霧が丘地域ケアプラザのホームページに、ミドリンのマスク作りの様子がアップされています!
ぜひご覧ください。
https://www.foryou.or.jp/
新型コロナウィルス感染防止のため、おうちで過ごす時間が長くな
よく聞きます。
横浜市では、YouTubeで「ハマトレ(体験編) 横浜市歌バージョン」動画が公開されています。
横浜市歌はご存知
動画を開始すると「運動を始める前にチェック!
ご自身の体調をチ
行ってみてはいかがでしょうか。
【熱中症対策】
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html
厚生労働省ホームページに「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントが掲載されています。
ご活用ください。
また、令和2年度に必要な熱中症予防行動について、環境省と厚生労働省において資料が
作成されていますので、そちらもご活用ください。
環境省と厚生労働省作成 令和2年度の熱中症予防行動の留意点について(詳細版資料)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000635190.pdf
横浜市のホームページにも熱中症対策が掲載されています。ご活用ください。
横浜市ホームページ 熱中症対策
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/kenkozukuri/kakushu/necchusho/heat.html
【迷路遊び】
霧が丘地域ケアプラザのホームページに、チコルの迷路遊びがアップされています!ぜひご覧ください。
https://www.foryou.or.jp/facility/kirigaoka/w031/news_detail.php?nid=190700
緑区子育て支援拠点いっぽが4月からインスタグラムを始めたのをご存じですか?
いろいろな情報が発信されているので、ぜひ覗いてみてください。
いっぽインスタグラム
https://www.instagram.com/ippo.greenmama/
いっぽホームページ
霧が丘地域ケアプラザのホームページに、チコルのシール遊びがアップされています!ぜひご覧ください。
https://www.foryou.or.jp/facility/kirigaoka/w031/news_detail.php?nid=189706
長津田地域ケアプラザのホームページに、可愛いゆびあそびの紹介がアップされています!ぜひご覧ください。
地域の活動されているボランティア 食生活等改善推進員(ヘルスメイト)をみなさまはご存じですか。
ヘルスメイトは地域で健康づくりを推進するボランティアです。「私たちの健康は、私たちの手で」をスローガンに
地域で仲間を増やし、食事や運動に関する取組みを実践しながら健康づくりの輪を地域の中に広げていく活動を
おこなっている方々です。
昨年、緑区のヘルスメイトが50周年を迎え、レシピ本を作成しました。
何をつくろうか悩んだときなどに、1度みてはいかがでしょうか。
横浜市ホームページ 緑区ヘルスメイト結成50周年記念レシピ集
https://www.city.yokohama.lg.jp/midori/kurashi/kenko_iryo/kenkozukuri/50recipe.html
現在、横浜市のホームページでは、テイクアウトやデリバリーのお店情報を観ることや
お店側が掲載申し込むことができるページがあります。
区ごとにホームページ内でPDFにまとめてもあります。
横浜市ホームページ
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/syogyo/covid-19/takeout-delivery/takeout.html
霧が丘地域ケアプラザのホームページでは、チコルパンが登場しました!
可愛くて食べるのがもったいないです!でも美味しそう!ぜひご覧ください。
https://www.foryou.or.jp/facility/kirigaoka/w031/news_detail.php?nid=188503
#チコル STAY HOME PJは
みなさまがおうちで少しでも楽しく過ごすことができるように
発信をしていきたいと思います。
今回はハマトレについてご紹介いたします。
ハマトレはロコモ※を予防するため、横浜市が高齢者の「歩き」に着目して開発したトレーニングです。
ストレッチやウォーキングなどとあわせて行うと効果的です。
※ロコモとは、ロコモティブシンドロームの略称です。
加齢に伴う筋力低下や骨・関節の疾患など運動器の障害がおこり、
「立つ、座る、歩く」などの移動能力が低下する状態のことをいいます。
テレビやラジオ、インターネットなど見たり聞いたりできるほか
広報5月号でも掲載されています。
掲載いたしますのでご活用ください。
#チコル STAY HOME PJは
みなさまがおうちで少しでも楽しく過ごすことができるように
発信をしていきたいと思います。
横浜市緑区のキャラクターといえば
『ミドリン』
緑区役所のホームページにはミドリンの工作が掲載されています。
みなさま、ご活用してみてください。
リンク先 緑区キャラクター ミドリンの工作
https://www.city.yokohama.lg.jp/midori/shokai/mascot/midorinkousaku.html
#チコル STAY HOME PJ
#チコル STAY HOME PJ(ステイホームプロジェクト)は
みなさまがおうちで少しでも楽しく過ごすことができるように発信をしていきたいと思います。
横浜市の地域ケアプラザには地域活動交流事業という事業があります
地域活動交流事業とは
地域の方々に福祉・保健に関する活動や交流の場としてご利用いただくとともに、
施設の主催による様々なイベントや講座も開催しています。
緑区の地域活動交流事業には3年前から18区唯一のキャラクターがいます。
その名は『チコル』
3年前に368枚の応募から決定したキャラクターです。
少しでも楽しんでいただければとチコルの塗り絵を掲載いたしましたのでご活用ください。